View allAll Photos Tagged extrabokeh
Tokyo Tower seems to be 56 in this year. Because a wound comes out when I photograph a night view from this observation deck, I think that I want the tower to change a windowpane soon.
On September 11, 2014 in Hamamatsucho.
-----
東京タワーは今年で56年だそうです。 ここの展望台から夜景を撮影すると傷が写るので、そろそろ一度窓ガラスを交換して欲しいと思います。
2014年9月11日、浜松町にて。
he seem to be slightly being tired recently. I think whether a pink shirt is its cause. By the photowalk of this day, Nippori seemed to be a start place.
On September 8, 2014 in Tokyo international forum.
-----
最近この男性はすこし疲れ気味のようです。 ぼくはピンク色のシャツがそれの原因ではないかと考えています。 この日のフォトウォークでは、日暮里が始点だったそうです。
2014年9月8日、東京国際フォーラムにて。
It is the tower in the Ground Self-Defense Force Nerima garrison town. There was photography time only for 30 minutes on that day, but was enough for me in it. I was able to enjoy the photography of the night view slowly after an interval of one month.
On May 2, 2014 at Nerima-ku government office.
-----
陸上自衛隊練馬駐屯地内の塔です。 この日は30分しか撮影時間がありませんでしたが、ぼくにはそれで十分でした。 一ヶ月ぶりに夜景の撮影をゆっくり楽しむことが出来ました。
2014年5月2日、練馬区役所にて。
There is the open space that can enjoy relaxation around this building. this place is most suitable to photograph a high-rise building here. It seems to be often used for the video shoot of the TV drama.
I want to go sometime soon.
On April 5, 2014 in the Yokohama Landmark Tower.
-----
このビルの周囲にはくつろぎを楽しめる広場があります。 高層ビルを撮影するには絶好の場所で、テレビドラマの撮影に使われる事も多いそうです。
いずれ行ってみたいと思います。
2014年4月5日、横浜ランドマークタワーにて。
I think that I can enjoy fireworks of Odaiba from here in summer. Because a pool and a supermarket are fully equipped with here when I live in this high-rise house, I may hardly go out more.
On February 15, 2014 in Shiodome.
-----
夏にはここからお台場の花火が楽しめるかもしれません。 もしぼくがこの高層住宅に住んだら、ここにはプールやスーパーマーケットが完備されているので、今よりもっと外出しなくなるかもしれません。
2014年2月15日、汐留にて。
I completely forgot existence of this observation deck. It is several years since having come last. It was suggested that I photograph the Shinkansen here by a friend, but, in the case of my photography method, it is necessary for the Shinkansen to stop here for several seconds.
On October 14, 2014 in Hoku-Topia observation deck, Kita ward.
----
僕はここの存在をすっかり忘れていました。 訪れたのは数年ぶりです。 友人にここで新幹線の撮影を勧められたのですが、僕の撮影方法の場合、新幹線はここで数秒停止する必要があります。
2014年10月14日、北区、北とぴあにて。
There are a track and a road in this bridge, but seems to be able to go on foot. I want to challenge it sometime.
On September 29, 2013 in Odaiba Kaihinkoen.
-----
この橋には線路と車道がありますが、歩いて通ることも出来るようです。 いつかそれに挑戦してみたいと思います。
2013年9月29日、お台場海浜公園にて。
I took this before. This is one of my favorite composition.
On May 15, 2015 at Nerima-ku government office.
-----
以前にもこれを撮りました。これは僕の好きな構図のひとつです。
2015年5月15日、練馬区役所にて。
写真展のご案内です:project MoChTa写真展 ふくろう
There is a big moat in the center of Tokyo. When I avoid the flow of the busy person and come here, I can enjoy leisurely time. It may be more fun when I can swim here in summer.
On December 17, 2014 in Hibiya, Tokyo.
-----
東京の中心には大きな堀があります。 慌ただしい人の流れを避けてここに来ると、のんびりした時間を楽しむ事ができます。 夏にここで泳げると更に楽しいかもしれません。
2014年12月17日、日比谷にて。
At night of the weekend, many youths and office workers gather in this town. They go barhopping in several bars and bar and sing a karaoke. And I eat ramen right before I get on the last train. I also one of them.
On September 19, 2014 in Shinjuku.
-----
週末の夜、この街にはたくさんの若者とサラリーマンが集まります。 彼らは何軒かの居酒屋やバーを飲み歩き、カラオケを歌います。 そして、最終電車に乗る直前に、ラーメンを食べます。 ぼくもその一人です。
2014年9月19日、新宿にて。
I think that this photography method is suitable for the photography of illuminations. But I tried, besides, to open the photography scene because I wanted to enjoy photography routinely.
On October 19, 2014 in 100, Mukoujima flower garden.
-----
ぼくはこの撮影方法はイルミネーションの撮影に適していると思います。 でも日常的に撮影を楽しみたいので、他にも撮影シーンを広げていく試みに取り組むことにしました。
2014年10月19日、向島百花園にて。
Here I saw a lot of panda stuffed and signs. Among them was take the BMW of panda pattern was lucky.
February 22, 2015, in Yokohama Chinatown
-----
ここではパンダのぬいぐるみや看板をたくさん見かけます。なかでもパンダ柄のBMWを見る事が出来たのは幸運だったかもしれません。
2015年2月22日、横浜中華街にて
I knew that there was an observation deck in the government office of my town, but did not think that it was a so pleasant place. I was able to have a pride toward paying ward tax for the first time on that day.
By the way, I seem to be able to watch the 180 degrees backside of this building to watch from Civic Center of Bunkyo-ku here.
On February 15, 2014 at Nerima-ku government office.
-----
ぼくのまちの役所に展望台があることは知っていましたが、こんなに楽しい場所だとは思いませんでした。 この日、ぼくは初めて区民税を納付することに誇りを持つことが出来ました。
ところで、ここは文京区のシビックセンターからの展望の180度反対側が見えるようです。
2014年2月15日、練馬区役所にて。
I participate in a photo exhibition held in opposite gallery of this clock.
on September 27, 2014, Ginza, Tokyo.
information of photo exhibitions
■Rome (9/24 - 10/10)
■London (9/24 - 10/11)
■Ginza Tokyo (10/1 - 10/19)
-----
写真展がはじまりました。 ギャラリーはこの時計の向かい側です。
2014年9月27日、銀座にて。
写真展のおしらせ
「名もなき者たち 2014」
会期:2014年10月1日~10月19日
場所:リコーイメージングスクエア銀座 ギャラリー A.W.P
東京都中央区銀座5-7-2 三愛ドリームセンター8F
開館:11:00~19:00(最終日16:00まで)
※入館は閉館時間30分前まで
詳しい情報はこちら をご覧ください。
In Tokyo, I hardly go out recently because it is considerably cold. I want to take a night view slowly from a warm observation deck in this season.
On January 10, 2014 in the Tokyo Skytree.
-----
最近東京はかなり寒いので、ぼくはほとんど外出していません。 この季節は暖かい展望台からゆっくり夜景を撮りたいですね。
2014年1月10日、東京スカイツリーにて。
I took this building 15 months ago. friends were surprised at the mysterious photograph and talked with me about other new subjects very in excitement. It was a beginning of "extra bokeh".
I wanted to taste the joy of that day once again and took this again.
On September 2, 2014 in National Yoyogi Stadium.
-----
ぼくはこの建築物を15か月前にも撮りました。 ぼくと友達はその不思議な写真に驚き、他のあたらしい被写体について、とても興奮して話し合いました。それは"extra bokeh"のはじまりでした。
あの日の喜びをもう一度味わいたいと思って、再びこれを撮りました。
2014年9月2日、国立代々木競技場にて。
It is the tallest chimney in Tokyo.
I guess a good feeling if I looked down from there.
It would not have been part-time recruitment of chimney cleaning.
-----
都内でいちばん背の高い煙突です。
あそこから見下ろしたら気持ちがいいでしょうね。
煙突掃除のアルバイトを募集していないでしょうか。
Whenever a train passed at high speed, bokeh lights were bouncing and scattered. Such an imagination was fun.
On October 14, 2014 in Kita-topia observation deck, Ohji.
-----
新幹線がすごい速さで通り過ぎるたびに、光の玉が弾んで飛び散っていました。 そんな空想が楽しい撮影でした。
2014年10月14日、王子、北とぴあ展望台にて。
I enjoyed Christmas illuminations with many friends on that day.
Because I made some filters which I made a hole in, I tried these on that day.
On November 16, 2013 in Marunouchi.
-----
この日はたくさんの友達とクリスマスイルミネーションを楽しみました。
ぼくは穴を開けたフィルターを幾つか作ったので、この日はそれらを試してみました。
2013年11月16日、丸の内にて。
This may be the cause that my passion does not reach to you.
-----
バベルの塔の物語は、学校で習った聖書のなかでも好きな話でした。
英語が苦手な言い訳に使えますから。
It is an apartment complex and a factory. it is a high-rise than the observation deck of my city. But the presence of this is thin at all as there is the highest observation deck of Japan in the neighbor.
On April 28, 2015 in Tokyo Solamachi.
-----
集合住宅と工場です。この展望台は僕の街の展望台よりも高層ですが、隣に日本一高層の展望台があるので、存在感がとても薄いです。
2015年4月28日、東京ソラマチにて。
I took bokeh photographs in some high-rise buildings on that day. Because other high-rise buildings rise in front, the shot that took here is only this.
By the way, this company seemed to make canned oolong tea for the first time in the world.
On January 26, 2014 in Sumitomo Building.
-----
この日は幾つかの高層ビルで玉ボケ写真を撮りました。 目の前にほかの高層ビルが見えるので、ここで撮れたショットはこれだけです。
ところで、タリーズコーヒーって伊藤園なんですね。
2014年1月26日、新宿住友ビルにて。
The dinner party of photographers was held at the restaurant which could enjoy wine while looking at a night view on that day. However, tripods formed a line around a window because they could not look at a night view in the case of a photographer calmly.
On August 15, 2014 at St. Luke's garden tower.
-----
この日は夜景を眺めながらワインを楽しめるレストランで写真家たちのパーティが開催されました。 しかし写真家の場合、夜景を静かに眺めていることができないので、窓の周辺には三脚が並びました。
2014年8月15日、聖路加タワーにて。