View allAll Photos Tagged extrabokeh

my wife seems to be crazy about Trail running. I worry that she slips down and may be hurt. However, we share joy with relief whenever she runs the whole distance.

By the way, I do not usually carry out many sports. The most severe exercise is to push the shutter.

On January 10, 2014 in the Tokyo Skytree.

-----

僕の妻は山の中を走るのが大好きなようです。 崖から転落しないかと心配ですが、完走する度に安心と共に喜びを共有しています。

ところで、僕は日頃からあまりスポーツに縁がありません。 最も過酷な運動はシャッターを押す事です。

2014年1月10日、東京スカイツリーにて。

 

Christmas illuminations revived here after an interval of two years. I was able to try a new lens on that day.

On December 5, 2013 in Omotesando.

-----

2年ぶりのイルミネーション復活です。 上から見下ろす構図を撮りたかったんですけど、歩道橋は通行禁止になっていました。

2013年12月5日、表参道にて。

 

posture that I have taken a bokeh seems very unnatural. some friends say it seems to be drinking something. other some friends say it seem to be a pissing in the street.

I think I would like to shoot more cool and smart.

November 13, 2013, at Keyakizaka, Roppongi.

-----

僕が玉ボケを撮っている姿はとても不自然だそうです。ある友人は何かを飲んでいるようだと言います。 またほかの友人は立小便をしているようだと言います。

ぼくはもっとかっこよく撮影したいと思います。

2013年11月13日、六本木けやき坂にて。

 

Even though the park is dim, it is fun if you are with lovely dogs and the Olympic colour lights.

 

Ai Nikkor 50mm f1.4 with Panasonic DMC-G2

September 2nd, 2013

komazawa olympic Park, Setagaya Ward, Tokyo, Japan

Harajuku is a town popular with teen girls. You should not approach three men who take a photograph while smiling.

On June 6, 2013 in Harajuku with Motonori and Takahiro.

-----

ここでは3人の男性が微笑みながら写真を撮り合う姿が不審に思えるかもしれません。

2013年6月6日、原宿にて

 

FaceBook

Google+

 

I likened it to the ear of the well-known mouse. I take the picture while enjoying the fantasy.

I think if you saw a photographer that is grinning while meandering the weird lens, it's me.

On May 12, 2014 in Tokyo Tower.

-----

著名なねずみの耳を連想しました。

そんな空想にふけって、ニヤニヤしながら変なレンズをくねくねさせているフォトグラファーを見かけたら、それは僕だと思います。

2014年5月12日、東京タワーにて。

The dance of the fountain is performed publicly several times a day here. please enjoy the dance performance and beer to relax after work.

On September 5, 2013 in Koraku-en Garden, Tokyo Dome city.

-----

ここでは噴水のダンスを一日に何回か観ることができます。 仕事帰りにのんびりビールを飲みながら楽しめます。

2013年9月5日、後楽園、東京ドームシティにて。

Ai Nikkor 35mm f2.8 + 0.7% wide converter + Rubber glove (sky blue).

On January 27, 2013 in World Trade Center, Hamamatsucho, Minato ward .

FaceBook

Google+

 

I obtained a new lens recently. It is specifications to attach and detach a diaphragm feather with a magnet. I forget to always put it in a bag. In the case of my photography method, the diaphragm feather is not so important.

On June 22, 2014 with Setagaya carrot tower.

-----

最近僕は新しいレンズを入手しました。 絞り羽を磁石で着脱出来るタイプで、ぼくはしょっちゅうそれをかばんに入れ忘れます。 ぼくの撮影方法の場合、絞り羽はあまり重要ではありません。

2014年6月22日、世田谷キャロットタワーにて。

 

The taxi running in Tokyo seems to have most Toyota Crown Comfort. As for these, specifications seem to hardly change from 1995.

Because the operation of the accelerator is special, most of drivers of this car often perform motion sickness of me. I drink liquor before a ride as measures to it.

On August 16, 2013 in Tokyo Station Yaesu entrance.

-----

東京で走っているタクシーはトヨタクラウンコンフォートが最も多いそうで、 これらは1995年からほとんど仕様が変わっていないそうです。

この車の運転手の多くはアクセル操作が特殊なので、僕は乗り物酔いする事がしばしばあります。 対策として、乗る前に酒を飲むことにしています。

2013年8月16日、東京駅八重洲口にて。

生ビール180円、しかも進入禁止です。

Since there is no too high buildings in this town, you can overlook Roppongi and Shinjuku from here. Because the sky was veiled on that day, they looked disappointing darkly.

On January 25, 2014 in Ogikubo.

-----

この町にはあまり高いビルがないので、ここから新宿や六本木まで見渡すことが出来ます。 この日は空が霞んでいたので、残念ながらそれらはぼんやり見えました。

2014年1月25日、荻窪にて。

December 23 is a holiday in Japan. However, as for most office workers, 12/27 works from 12/24. Probably an atmosphere of Christmas increases most this holiday.

have a wonderful holiday !!

On December 14, 2013 in Tokyo Dome city.

-----

あちこちのクリスマスイルミネーションを撮りに行きましたが、クリスマスが近づく頃にはどこにも出かけなくなります。

どうぞご家族と休暇を楽しんでくださいね。

2013年12月14日、東京ドームシティにて。

 

FaceBook

Google+

 

I hit on a slightly new photography method for me. I tested it by this shot. But it may be a slightly lonely atmosphere because it was the time that is late on that day.

I want to try it again soon at another photography place.

On June 13, 2014 in Marunouchi.

-----

今までと違った感じで撮影する方法を思いついたので、このショットで試してみました。 でもちょっと遅い時間だったので、少しさびしい雰囲気かもしれません。

近々別の撮影場所で再び試してみたいと思います。

2014年6月13日、丸の内にて。

 

ところで、2月に大雪で中止となったイベントが別の場所で開催されることになりました。

6月21日(土) 16:00~ 渋谷ヒカリエ8FCOURTにて。 FINE ART TOKYO 「ゴッホの部屋」。 僕は入選者の一人として登壇する予定です。

  

It is rare that we see such a robot by the recent movie and comics. But this seems to be popular among children.

On November 2, 2014 in Yomiuri Land Amusement park.

-----

最近の映画やアニメではこのようなロボットを見かける事はほとんどありません。 でも、これは子供たちには人気だそうです。

2014年11月2日、よみうりランドにて。

 

When you want a hot drink, a vending machine is recommended than a convenience store. It is very hot.

On February 12, 2014 at Ogikubo Station.

-----

温かい飲み物がほしい場合、コンビニエンスストアーより自動販売機のほうがお勧めです。 おどろくほど熱いです。

2014年2月12日、荻窪駅にて。

 

on that day, I enjoyed beer after photowalk with Flickr friends. my throat wanted beer intensely just then.

On November 30, 2013 in Yokohama.

-----

ぼくはこの日、Flickrの友達と飲むついでにフォトウォークを楽しみました。 ちょうどこの時、僕の喉は猛烈にビールを欲しがってました。

2013年11月30日、横浜にて。

 

The tilt photography is unsuitable for a moving subject. The parachute went down more than ten times before I took this.

On September 5, 2013 in Tokyo Dome city, Bunkyo ward.

-----

ティルト撮影は動く被写体には不向きです。ぼくがこれを撮るまでにパラシュートは10回以上降りてきました。

2013年9月5日、文京区、東京ドームシティにて。

I visited this observation deck after work of Shonan on that day.

Possibly I might get the biggest senility this year.

On March 6, 2015 in the Yokohama Landmark Tower.

-----

この日、ぼくは湘南の仕事のあとでこの展望台を訪れました。

ひょっとしたら今年最も大きなボケを得る事が出来たかもしれません。

2015年3月6日、横浜ランドマークタワーにて。

 

This was presented to a passerby by free. but this was not so popular with the passersby of this town.

I always decided not to drink alcohol-free drink in evening.

On December 5, 2013 in Omotesando.

-----

これは無料で配られていましたが、あまり人気がありませんでした。 きっとみんなこの時間にはお酒を飲みたいからだと思います。

2013年12月5日、表参道にて。

 

Maybe this morning would be the last chance that I shot cosmos photos in this season. I tried shooting many photos with several lenses, and this is my favourite. I hope you like it.

 

Ai Nikkor 50mm f1.4 with Panasonic DMC-G2

October 13th, 2013

Showa Kinen Park, Tachikawa City, Tokyo, Japan

Ai Nikkor 50mm f1.4 with Panasonic DMC-G2

September 22nd, 2013

Komazawa Olympic Park, Setagaya Ward, Tokyo, Japan

Because I am busy in winter, I cannot take the photography time very much. I brought NEX and Merrill on that day, but did not use Merrill very much because I wanted to take some bokeh photographs after a long absence.

On December 29, 2013 in Shinjuku.

-----

ぼくは冬に忙しいので、あまり撮影時間を取れません。 この日はNEXとMerrillを持って来ましたが、久しぶりに玉ボケ写真を撮りたかったので、Merrillをあまり使いませんでした。

2013年12月29日、新宿にて。

FaceBook

Google+

 

In late years, in most amusement parks around Tokyo, it is not opened in the night. However, as for them, I look forward to it because it open in summer vacation.

On June 1, 2014 in Tokyo Dome city.

-----

東京周辺のほとんどの遊園地では、近年夜間に開園していません。 しかしそれらは夏休みに開くので、ぼくはそれが楽しみです。

2014年6月1日、東京ドームシティにて。

 

FaceBook

Google+

 

I want to begin to dance when I stand in the shining floor.

BTW, I obtained a mirror ball newly recently. Because children liked it very much, I installed it in the ceiling as they could not reach it.

On June 13, 2014 in Yurakucho, Tokyo international forum.

-----

光るフロアに立つと、踊りだしたくなりますね。

最近ぼくは、新しくミラーボールを入手しました。 子供たちがそれをとても気に入ったので、彼らの手が届かないように天井に設置しました。

2014年6月13日、有楽町、東京国際フォーラムにて。

This is the world's largest Ferris wheel type watch. When repair this, I think that it all means want to change the analog clock with a second hand.

February 15, 2015, at Yokohama Minato Mirai.

----

これは世界最大の観覧車型時計です。 これを改修するときには、ぜひ秒針付きのアナログ時計に変えて欲しいと思います。

2015年2月15日、横浜みなとみらいにて。

 

Because I did not walk these outskirts very much until recently, I do not know it very well, but often visit recently this town because I participate in a photo exhibition held here. I found the photography spot that was wonderful on that day.

On October 10, 2014 in Ginza Mitsukoshi.

-----

ぼくは最近までこの周辺をあまり歩かなかったのであまりよく知りませんが、ここで開催されている写真展に参加しているので、最近この街を度々訪れます。この日は素敵な撮影スポットを見つけました。

2014年10月10日、銀座三越にて。

I went round Tokyo and Yokohama looking for the building with wellhole on that day. The structure that was the most complicated in that was an interesting place here.

By the way, which side is the top?

On April 6, 2013 at Yokohama Queens tower.

-----

この日は吹き抜けのある建物を探して都内と横浜を巡りました。 ここはその中でも最も複雑な構造が面白い場所でした。

さて、どちら側が上でしょうか。

2013年4月6日、横浜クイーンズタワーにて。

さて、どちら側が上でしょうか。

 

There are some observation decks which can take the photograph of the night view in Tokyo. I came here for the first time on that day. I was lonely in a wide floor.

On September 29, 2013 in Telecomcenter, Odaiba.

-----

東京には夜景が撮れる展望台がいくつかあります。 この日ぼくは初めてここに上りました。 広いフロアの中でぼくは一人ぼっちでした。

2013年9月29日、お台場、テレコムセンターにて。

 

Here is crowded with cherry blossom viewing visitors in spring. I was able to watch pink illuminations here in a Christmas season until last year. The color of this year may not be suitable for a photograph.

On November 30, 2014 in Nakameguro.

-----

春にはここは花見客で混雑します。 去年までクリスマスシーズンにはここでピンク色のイルミネーションを見る事が出来ました。 今年の色は写真に適していないかもしれません。

2014年11月30日、中目黒にて。

 

FaceBook

Google+

 

When I take such a photograph, I enjoy photography absorbedly. But I am at a loss very much whether I add explanation later.

On June 13, 2014 in Yurakucho, Tokyo international forum.

-----

この様な写真を撮っているとき、ぼくは楽しくて撮影に夢中です。 でもあとで説明を加えるかどうか、とっても迷います。

2014年6月13日、有楽町、東京国際フォーラムにて。

I attached x0.45 wide converter to the adapter of rubber gloves. A focus hardly matches this.

On September 21, 2013 in Nishishinjuku.

-----

ゴム手袋のアダプターにx0.45ワイドコンバータをつけてみました。 これはほとんど焦点が合わない上に、玉ボケの輪郭が消えてしまうので、少し面白さが欠けているかもしれません。

2013年9月21日、西新宿にて。

 

50mm f/1.4 Nikkor lens (non-AI) on the Lensbaby Tilt Transformer.

If you head a little farther on this brilliant road, you might find happiness.

 

Ai Nikkor 50mm f1.4 with Panasonic DMC-G2

October 10th, 2013

Ohashi Junction, Meguro Ward, Tokyo, Japan

This photo pays homage to turntable00000 who created the way to take photos of "extra bokeh".

www.flickr.com/photos/turntable00000/sets/72157633979374762/

 

Ai Nikkor 50mm f1.4 with Panasonic DMC-GX7

March 1st, 2015

City Hall, London, UK

32 to 52 floor of this building is the Park Hyatt Tokyo. outlook from the suites are very nice.

May 1, 2013, Tokyo Metropolitan Government north tower observatory, Nishi-Shinjuku.

-----

このビルの32階から52階はパークハイアット東京です。 スイートルームからの展望は最高ですよ。

2013年5月1日、西新宿、東京都庁北塔展望台にて。

  

I walk recently while looking for a building suitable for a subject. I looked at only the top, but there was the subject in my step.

On September 26, 2013 in Yoyogi.

-----

ぼくは最近、被写体に適したビルを探しながら歩いています。 上ばかり見ていましたが、被写体は足元にありました。

2013年9月26日、代々木にて。

In 38 floors of this tower, the sixth floor above the ground is a colonnade. The area is commercial facilities named KITTE. The entire surface of the ceiling is a glass window. How would the tree of this 14.5m be put here?

On December 17, 2014 in JP tower, KITTE, Marunouchi, Tokyo.

-----

このビルは38階のうち地上6階までが吹き抜けです。 天井の全面はガラス窓ですが、この14.5mの木をどうやってここに入れたのでしょうか。

2014年12月17日、丸の内JPタワー、KITTEにて。

 

For Yuletime, baggage addressed to me reaches the office every day.

I pile them up beside a desk steadily and I call a taxi on Christmas Eve and all take it home.

If there are many families, it is hard to hide a Christmas gifts.

On December 13, 2014 in Tokyo midtownm Roppongi.

-----

クリスマスが近づいてくると、オフィスに僕あての荷物が毎日届きます。

ぼくはそれをデスクの横にどんどん積んで、クリスマスイブにタクシーを呼んで全部持って帰ります。

家族が多いと、クリスマスギフトを隠しておくのが大変です。

2014年12月13日、六本木、東京ミッドタウンにて。

 

1 2 ••• 7 8 9 11 13