View allAll Photos Tagged extrabokeh
On this day, heavy rain and lightning got off to Tokyo.The window of the observation deck got wet because of rain, but I cannot wipe the outside of the window. I intended to give up photography, and to come home. A raindrop disappeared when I put a hand to the window with sense. I may have special ability.
On June 29, 2014 at Nerima ward government office.
-----
この日、東京には雷を伴う大雨が降りました。 展望台の窓は雨でぬれていましたが、僕には窓の外側を拭く事が出来ません。 撮影を諦めて帰宅しようかと思いました。 念を込めて窓に手を置いてみると、雨粒が消えました。 僕は特殊な能力を持っているかもしれません。
2014年6月29日、練馬区役所にて。
When I take the moving subjects such as a car or the train, it is not preferable for a ball to change into the line by a long exposure. I am particular about this shot about it, will it be reflected here?
On January 18, 2014 in Ichigaya.
-----
車や電車などの移動する被写体を撮る場合、長い露光時間によって玉が線に変化する事は好ましくありません。 ぼくはこのショットでそれについてこだわっていますが、ここにそれが反映されているでしょうか?
2014年1月18日、市ヶ谷にて。
Nippon Life Insurance Garden Tower is the up-and-coming commercial building that opened in November, 2014. It seem to be able to look at an arched bridge appearing in the moat from the first-floor restaurant. When I take a restaurant from the bridge, I see it in this way.
On March 19, 2015 in Wadakura bridge, Marunouchi, Tokyo.
-----
日本生命丸の内ガーデンタワーは2014年の11月にオープンした注目のスポットです。 一階のレストランから堀に架かるアーチ橋が望めるそうです。僕がその橋からレストランを撮ると、このように見えます。
2015年3月19日、丸の内、和田倉橋にて。
Christmas illuminations began in some commercial facilities here. But it has not yet begun in the zelkova row of trees.
I want to be careful about wrong information.
On November 9, 2014 in Harajuku.
-----
ここでは一部の商業施設でクリスマスイルミネーションが始まりました。 でもケヤキ並木ではまだ始まっていませんでした。
誤った情報には気をつけたいです。
2014年11月9日、原宿にて。
In the case of teenage time and now and me, the dream is not so different. Therefore, I think that everybody is surely told to me " think more seriously."
On January 26, 2014 in Nishishinjuku.
-----
玉ボケを撮る時に三脚をつかう方法を見つけたんですが、セッティングに随分時間を費やします。
これの前のショットを撮る時には警備員が後ろに立っているのに気がつきました。彼はぼくが1枚撮るのを待ってからに三脚を咎めました。
2014年1月26日、西新宿にて。
it is the intersection of the main gate before State Guest House. But it has been named "Yotsuya High School". I liked the sense of the person named.
-----
この日は #extrabokeh をあちこちで撮ってきたので、ちょっと口直しに撮ってみました。
この交差点に「四谷中学校前」っていう名前をつけるセンスが気に入りました。
Because it is surrounded by mountains here, I imagine the great views of the daytime.
On March 24, 2014 at Kyoto Tower.
-----
ここは山に囲まれているので、昼間の風景はきっともっと素敵だと思います。
2014年3月24日、京都タワーにて。
A boat slides down regularly on this surface of the water. It was necessary that I flew up and escaped each time.
On September 5, 2013 in Tokyo Dome city, Bunkyo ward.
-----
この水面には定期的にボートが滑り落ちてくるので、そのたびに僕は飛び上がって逃げる必要がありました。
2013年9月5日、東京ドームシティにて。
I was going to enjoy photowalk in Mount Fuji from an early morning on that day, but was not able to go out for a family until the evening.
It was slightly disappointing, but was able to watch this. It is the place that can enjoy Christmas illuminations earliest here in the suburbs of Tokyo.
On November 2, 2014 in Yomiuri Land amusement park.
-----
この日は早朝から富士山でフォトウォークを楽しむ予定でしたが、家族の為に夕方まで外出する事が出来ませんでした。
それは少し残念でしたが、これを見る事が出来ました。 ここは東京近郊で最も早くクリスマスイルミネーションを楽しめる場所です。
2014年11月2日、よみうりランドにて。
It is said that the structure was built to withstand an earthquake of this 634m tower so soft bow. But it seems a little shake even when a strong wind.
On January 10, 2014 in the Tokyo Skytree.
-----
この634mの塔はやわらかく撓るので地震にも耐えられる構造で建てられているそうです。 しかしそれは強い風の時にも少しゆれるようです。
2014年1月10日、東京スカイツリーにて。
最近 #extrabokeh 写真を撮るのがとっても楽しくなってきたんですが、夏は夜のはじまりが遅いので、夜景の撮影時間は限られます。日が暮れるまでの間、うっかり飲みながら待ってみたりすると、目的を見失う可能性があります。
さて、いよいよ.今週末8/1から台北でぼくの写真展がはじまります。
額装した作品をギャラリーにチェックさせていただきましたが、とってもいい感じです。楽しみです。
どうぞよろしくおねがいします。
写真展の情報 Information of Photo Exhibition
I enjoyed photowalk with friends of Flickr on that day. we aimed at the observation deck of the Bunkyo-ku government office Building while enjoying downtown area taste of Sendagi. Outside was so bright yet when we arrived here, we enjoyed the color of the sky change into night gradually.
On May 6, 2014 in Bunkyo ward Civic Center observation deck.
-----
この日はFlickrの友達とフォトウォークを楽しみました。 千駄木の下町風情を楽しみながら、文京区役所ビルの展望台を目指しました。 ここに到着したときはまだ外は明るかったので、だんだん夜に変わってゆく空の色を楽しむことができました。
2014年5月6日、文京区シビックセンター展望台にて。
I had taken only extrabokeh photos until recently. But, under the influence that began this photography method, I might come to be able to take a slightly normal photograph. But much training seems to be still necessary before I get a sharp focus.
On April 29, 2015 in Hamarikyu Gardens.
-----
ぼくは最近まで極端にボケた写真しか撮っていませんでした。でもこの撮影方法を始めた影響で、少し普通の写真を撮ることが出来るようになったかもしれません。でも鋭い焦点を得るまでにはまだ多くの鍛錬が必要なようです。
2015年4月29日、浜離宮庭園にて。
Some rain fell on that day, but we continued taking a photograph without putting up its umbrella.
On April 18, 2014 in Shinjuku.
-----
この日は少し雨が降ってきましたが、僕たちは傘をささずに写真を撮り続けました。
2014年4月18日、新宿にて。
I intended to take a walk through three gardens around the sea on that day. It is Old Shibarikyu garden, Hamarikyu garden and this Italian park. After having enjoyed two gardens, I drank cold beer.
On September 7, 2013 in Hamamatsucho, World Trade Center Building observation deck.
-----
僕はこの日、海の周辺で3つの庭園を散策するつもりでした。 旧芝離宮庭園、浜離宮庭園、そしてこのイタリア公園です。 2つの庭園を楽しんだあと、ぼくは冷たいビールを飲みました。
2013年9月7日、浜松町、世界貿易センタービル展望台にて。
I went to Omotesando for take last christmas illumination in this year on that day. I thinked that can take someone's smile, but only she showed me a smile.
This is a major road connected to Shinjuku, but many cars do not run in the midnight. Because any shots was only a slightly lacking photograph, I combined four shots.
On February 23, 2014 in Ogikubo.
-----
これは新宿まで続く主要道路ですが、深夜にはあまり車が走っていません。 どれも少し寂しい写真ばかりだったので、ぼくは4枚を合成しました。
2014年2月23日、荻窪にて。
Nerima-ku where I live in seems to be the newest in Tokyo's 23 wards. Itabashi-ku and discrete those days, most land seemed to be farmland. I think that probably it is the ward with many housing complexes now.
I intend to take a larger-scale housing complex town on the next time.
On June 29, 2014 at Nerima-ku government office.
-----
僕の住む練馬区は東京23区の中で最も新しいそうです。 板橋区から分離した当時はほとんどが農地だったそうですが、いまではおそらく団地が最も多い区だと思います。
次回もっと大規模な団地街を撮ってみようと思います。
2014年6月29日、練馬区役所にて。
I took senility of Osaka for the first time yesterday.
When I watch small lights to come and go on a bridge, I forget that time passes.
I run and got on to the last Shinkansen which returned to Tokyo because I was absorbed in photography here too much.
On May 15, 2014 in Umeda Sky Building "Floating Garden", Osaka.
-----
初めての大阪ボケです。
この日は仕事のついでに少しだけ夜景をとりにここに立ち寄りました。でも少し撮影に夢中になりすぎたので、東京に帰る最終の新幹線に走って乗りました。
2014年5月15日、梅田スカイビル空中庭園展望台にて。
I began this photography method in 2013. I sailed up the album looking for the first extrabokeh. It was a portrait photograph unexpectedly.
On March 29, 2013 in Shinjuku.
-----
ぼくはこの撮影方法を2013年から始めました。 最初の写真を探してアルバムをさかのぼってみたところ、意外にもそれはポートレイト写真でした。
2013年3月29日、新宿にて。
※4月19日まで彼の写真展が開催されています。
詳しい情報はこちらまで。
Approximately 30 photographers gathered on the small bridge. We waited to enjoy the setting sun from the gap of the fence, but were unfortunate cloudy sky on that day.
On August 31, 2013, on the overhead wire bridge, JR Mitaka train center.
-----
およそ30人のフォトグラファーが小さな跨線橋を占領しました。フェンスの隙間から夕日を楽しみに待ちましたが、この日はあいにくの曇り空でした。
2013年8月31日、三鷹車両センター跨線橋にて。
I love atmospheres of this bar street. It may be proof of the growth that I was able to leave without drinking one cup of beer.
On October 7, 2014 in Kichijoji.
-----
ぼくはこの飲み屋街の雰囲気が大好きです。 一杯のビールも飲まずに立ち去る事が出来たのは、成長の証かもしれません。
2014年10月7日、吉祥寺にて。
I made a video in 607 photos. Shooting time was approximately 1 hour. I was bored because the camera is taken automatically.
May 17, 2015, at Iidabashi.
-----
607枚の写真で動画を作ってみました。撮影時間はおよそ1時間でしたが、カメラが自動的に撮影してくれたので、ぼくは退屈でした。
2015年5月17日、飯田橋にて。
This row of trees seemed to be decorated with green LED this year. Because the green tree is not a particularly gorgeous impression, there does not seem to be so it in a topic here.
By the way, this is not a merry-go-round.
On December 17, 2014 in Yurakucho, Tokyo.
-----
今年ここの並木は緑色のLEDで飾られることになったようです。 緑色の木は特別華やかな印象ではないので、あまりここは話題にならないようです。
ちなみに、これはメリーゴーランドではありません。
2014年12月17日、有楽町にて。
Here was some discos once. I got feel to music and dance there almost every week. But all of them have closed it because the interpretation of the law changed. What do the recent young people enjoy?
On September 19, 2014 in Kabukicho, Shinjuku.
-----
かつてここには幾つかのディスコがありました。 ぼくは毎週のようにそこで音楽に親しみました。 でも法律の解釈が変わったためにそれらは全て閉店してしまいました。
若いみなさんは何を楽しむのでしょうか?
2014年9月19日、新宿歌舞伎町にて。
Politics seems to have always confusion. If the government is in need of my advice, I'm going to receive a consultation at any time.
-----
政治はいつも混迷しているようですが、ぼくでよければ相談に乗りますので、いつでもどうぞ。
When I listen carefully a little and enjoy the sound of the wave, time passes surprisingly.
It may be necessary to be careful not to catch cold by sea breeze.
On November 23, 2014 in Odaiba Seaside Park, Tokyo.
-----
ちょっと耳を澄まして波の音を楽しんでいたら、驚くほど時間が経過していたりします。
海風で風邪をひかない様に気を付ける必要があるかもしれません。
2014年11月23日、お台場海浜公園にて。
I feel like having been able to enjoy the photography of the extrabokeh photograph after a long absence on that day. I think that I photographed it while probably smirking. I will pay to be happy the residents tax in this town.
On March 31, 2015 at Nerima-ku government office.
-----
この日は久しぶりにエクストラボケ写真の撮影を楽しめた気がします。絶対にニヤニヤしながら撮影していたと思います。
ぼくはこの街の住民として喜んで住民税を納めたいと思います。
2015年3月31日、練馬区役所にて。