View allAll Photos Tagged helpme
9.22☁️23/27℃75%🍂秋すぐに冬が寒さが再び来る…過酷家で防寒の恐怖再び同じです寒暖差に注意
🗾 #能登半島 #被害 多数
輪島/珠洲/能登町計115か所で孤立
地震からの復旧進む中また振り出しに…
「しんどい、誰か助けてよ…」
「もう嫌になる、どうすればいいのか」
「これからやっと落ち着いて生活ができるというやさきの出来事、私たちも気持ちを奮い立たせて1人1人に寄り添う支援をしないといけない」
急激 #寒暖差 🌀 #温帯低気圧 #能登半島 奥能登上空 #線状降水帯 次々通過→前線南下 #季節の変わり目
#苦悩 #苦痛 #助けて #心の叫び #心 #寒い 寒さも再び来る #ボロ家 #防寒 もままならない #生活 平常時 #長年 #弱る 全てが #恐怖 #不安
#境遇 は全く違うが↑先が見えない #心 #生きるのがつらい #同じ
【石川 大雨被害 22日】川の氾濫や土砂崩れで被害相次ぐ
「=死者 行方不明者= 1人死亡 6人不明 (22日午後5時時点)
…「中屋トンネル」付近で土砂崩れがあり、作業員など4人と連絡が取れなくなっていますが、県や消防などによりますと、22日の捜索で複数の人が見つかったということです。
…22日午前11時半ごろ、石川県輪島市を流れる塚田川の下流付近で、男性が大量の流木に埋もれているのが見つかりました。
男性は救助されましたが、その場で死亡が確認されたということです。
…21日午後、輪島市久手川町を流れる塚田川沿いで、近くに住む住民から「ここにあるはずの家が流されている」と消防に連絡がありました。
消防が現場を調べたところ▼市営久手川住宅付近で2棟、▼その上流のいしだ橋付近で2棟が、それぞれ基礎部分だけ残されていて、流されたとみられるということです。
…このうち、瀬戸栄美子さん(75)は自宅に泥水が流れ込み、避難したということです。地震の片づけが終わる前に大雨の被害を受けてしまい、掃除も停電のため難しいとしています。
瀬戸さんは「地震で大変だったのにまた掃除しないといけないのが大変です。今後の生活もどうすればいいのか分かりません」と話していました。
…地震といい、どうしてこんな災害ばかり起きるのか、本当につらいです」と話していました。
…野水さんは3年前、輪島市に移住しリノベーションした古民家で暮らしていましたが、地震で古民家が全壊し、仮設住宅に住んでいるということで「みんな復興で疲れているので、もうこれ以上、勘弁してくれという思いだ。なんでよりによってここをねらって雨が降るのか。力が抜けてくる」と話していました。
…40年ほどこの場所に暮らしていますが、初めて見る光景です」と話していました。
…大崎さんは元日の地震のあと家族と一緒に仮設住宅で生活…家の様子を見に来たらこのようなことになっていてショックだった。仮設住宅も床上まで浸水し、土砂崩れで自宅にも入ることができず、居場所がなくなってしまいどうすればよいか分からない」と話していました。
…複数の住宅や大きなダンプカーが流されていた。
…『何か聞こえるな』と思ったら宿舎に木が突き刺さってきました。せっかく少しずつ地震からの復興が進んできたのに、こんな状態になって残念です」と話していました。
…電気や水道が使えず、固定電話もつながらない状態
…能登半島地震の揺れで崩れた斜面が大雨でさらに崩れた可能性
…石川名誉教授は「1月1日の地震で能登半島全体で山が緩んで亀裂や崩壊も起きている。斜面には今も多くの岩が不安定な状態で残っていて少ない雨でも土砂災害が起きやすく、規模も大きくなりやすい。大雨から時間がたっても土砂災害が起こる
…22日午後4時時点で輪島市、珠洲市、能登町のあわせて115か所と行き来ができず、孤立しているということです。
…工事関係者はけさから重機を使って道路の土砂の撤去作業にあたり、住民たちがわき水をくみに行くなど協力して過ごしているということです。
また、隣接する観光名所「白米の千枚田」は元日の地震で田んぼに無数の亀裂が発生し復旧作業が進められていましたが、今回の大雨でも山の土砂が田んぼに流れ込む被害があったほか、修復した田んぼも再び崩れたということです。
…災害が連続して起きることで、町がなくなってしまうのではないかと心配しています」と話していました。
…この地区にある集落に住む91歳の父親の安否を確かめるために金沢市から訪れた57歳の男性は、倒木で道路が寸断され孤立状態にあることを、現地に来て初めて知ったということです。
父親は消防が無事を確認しているということですが、家に近づくことができないため、男性は父親と会えないまま金沢市に帰ることにしました。
男性は、「父は地震の避難で転々としていて、9月1日に自宅に戻ったばかりでした。たくましい人なので、大丈夫だとは思うが心配です。『誰か助けてよ』と言いたいです」と話していました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20240921/k10014588171000.html
@y4uk
9.22_25:18
「9.21-22☁️25℃ #能登半島地震 復興中→#能登半島 #災害 #豪雨 #甚大被害☔️#台風→#温帯低気圧 #秋雨前線 #暖気→NHK📺#大雨特別警報 土砂行方不明浸水仮設住宅地震被災地とても心配 #心の叫び→ flic.kr/p/2qhT4mc 」
引用
9.23_25:41
「9.23☀️27℃🍂 #寒い 再び来る,防寒,恐怖 #同じ 🗾 #能登半島 #苦悩 「115か所孤立地震からの復旧進む中また振り出しに…しんどい、誰か助けてよ…もう嫌になる、どうすればいいのか…」#心の叫び→ flic.kr/p/2qi8m5e
x.com/y4uk/status/1838257464334275048
🍂 #Autumn is coming
🗾 #NotoPeninsula suffered a lot of #damage
" #Isolated in a total of 115 places in Wajima/Suzu/Noto-cho/Recovery from the #earthquake is #progressing #again ...
"It's #hard , someone #helpme ", "I'm going to hate it anymore, what should I do", "I have to inspire our feelings and #support each person to be close to the event that I can #finally #live calmly from now on."
Rapid #temperature difference 🌀 Passing through the #temperate low pressure → change of #season