View allAll Photos Tagged Contax,
Contax G1
Film: Lucky SHD 400 Shot @ ISO200
Dev: D-76 Stock 1+1, 20c 15mins
Fix: 5 mins
© All Rights Reserved
CONTAX G1, Biogon 28mm f/2.8 T*, 2025/03/-, FUJICOLOR 100, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風景
CONTAX G1とソファーでくつろぐはなみるくさん
撮影日がわからなくなっていた。
おおよそは推定できるがまあ、あまり意味のないことかもしれない。ポートレイトとしては顔が暗くなっているのでダメダメな写真だ。ソファーの雰囲気がいい感じなのでまあいいかということで紹介する。我が家のピアノ部屋のソファーは、ちょっと暖かくなった時期のはなみるくさんの定位置だ。もっと暑くなってくると、僕が居間にしている部屋のエアコンの下か押入れに潜り込むことになる。
●
晴れ。先週公開された『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』を観にカミサンと車で小倉コロナシネマワールドへ行った。9時50分初回だったのだけれど、早く着きすぎてコンビニへ行ったりして過ごした。映画は政治っぽいところは気に入らないところもあるけれど僕は懐かしさも感じてとても楽しく観ることができた。その後、小倉駅のサブウェイで昼食を食べた後、長門警察署で更新された免許を引き取ってから帰宅した。車の後ろドアを開けてよく見たら、なんとMINOLTA TC-1が転がっていた。2月8日に紛失したと思ってからきちんと見て来なかったことになる。まあいい。MINOLTA TC-1、おそらくFUJICOLOR 100で駐車場から見上げた飛行機雲を縦横撮った。やはりMINOLTA TC-1はいい。
CONTAX ARIA D, Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, 1/125, f/11, 2025/07/01 KODAK ColorPlus 200, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ
CONTAX ARIA Dと移動販売車
今も使われているかどうかはよくわからない。
以前はセンザキッチンなどでよく見かけた。三島大橋の下に駐車しているのをよく見かけるくらいだ。タイのトゥクトゥクを改造したとかの記事を読んだような気もする。ややサビも浮いてきているようだけれど、ライトブルーの色味もなかなか軽快に見える。前に他のフィルムカメラで撮った記憶がある。何度か撮っているかもしれない。
●
昨晩は18時30分過ぎからカミサンと散歩。やや蒸し暑かったがもちろん日中ほどではない。長門深川廃寺跡前を通り、深川川の手前の道を右へ折れ、旧国道沿いにゆめマートへ行った。ゆめマートで食材を購入した後帰宅した。今日は1日曇り。午後からフィットネスクラブで水中運動。車で行きヘロヘロで帰宅した。MINOLTA TC-1、KODAK ColorPlus 200で昨晩、夕陽の光景をSIGMA BFで撮ったついでに撮った。
CONTAX ARIA D, Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, 1/180, f/16, 2025/04/10 14:51, FUJICOLOR 100, 現像:桜カメラ
CONTAX ARIA Dと珈琲館乃亜の店内
露出はミスっている。
露出ミスでもマシな1枚という感じだ。古いカフェというかいわゆる純喫茶の流れを組む田舎の喫茶店だ。田舎の喫茶店は良い意味でもある。こういった見た目でコーヒーが普通においしい。どちらかというと昼食の食事がメインな気がするが、僕達はコーヒーとかしか利用したことがない。僕のCONTAX ARIA Dはやはり露出計測が壊れているようで、手動で測るしかないようだ。まあ、そこまでするのだったらCONTAX ARIA Dでなくてもいい気もするけれど、きちっと撮れたときのピシッとした写真は魅力的なので悩ましいところだ。
●
晴れ。午後からカミサンと散歩。向陽小学校前から国道へ折れセブンイレブンでオヤツを購入したりしてから板持川のところを上流に歩いた。帰宅後、すぐに車で市立図書館に県立図書館から借りた書籍を返却しに行った。今日もSIGMA BFを持ち歩き、義隆橋や散歩道沿いの風景や市立図書館周囲の風景を撮った。普通に撮れるけれどまだ好みの写真には程遠い。ただ、僕にとって持ち歩く気になるデジタルカメラはじつにひさしぶりだ。
contax 139 quartz, carl zeiss tessar t* 2.8/45mm, ilford xp2 400
[new city, first three rolls of film in a long time]
CONTAX G1, Biogon 28mm f/2.8 T*, 2025/05/18, FUJICOLOR 100, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ
CONTAX G1と長門市駅跨線橋を降りる
北口側の出入り口に向かっている。
利用する人はさほど多くはない。鉄道利用者自体がさほど多くはないのでしかたのないことではある。明暗差が強いので窓の外の風景は光でわからなくなっている。跨線橋は何度も撮って入るが、天井の直線的なラインがおもしろくていつも撮る気になってしまう。ガラス窓には金属の網が入っているので、レンズによってはそれらが入ってしまうこともある。以前、誰かがそれらを切ったりしていたが、撮り鉄の中にはひどい人もいるものだ。
●
曇り一時雨。午後から散歩に出ようというタイミングで雨が強くなったので、今日は散歩はお休みにした。怠惰に過ごす。電書を読んでYoutube動画を観ての繰り返しだ。SIGMA BFはほぼ毎日使い続けている。何が気に入っているかの言語化は僕はできていないけれど、使っていて楽しいとかそういった要素が大きいのかもしれない。UIはとても簡単だけれど逆にカスタマイズができないので、慣れた場合でも動作速度はあまり変わりない気がする。まあ、今後も使い続けるだろうとは思う。
CONTAX G1, Biogon 28mm f/2.8 T*, 2025/03/29, FUJICOLOR 100, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風景
CONTAX G1とさわやか海岸の突堤
突堤は一番北側のものだったと思う。
ここの突堤はコンクリートブロック的なもので補強されていた。この突堤自身砂浜の保全用だと思うので他には釣り人が利用しているくらいだ。僕も自転車で先端まで行って戻ってきたこともある。海の向こうに写っているのは向津具半島だろうと思う。海は深川湾だ。ゴツゴツした無骨さとシンプルな色味が気に入って紹介する気になった。水平がとれていないが気にしない。
●
小雨後曇り。朝は霧がかかっていて近くの草添山別名板持山さえ見えなかった。午後からカミサンと散歩。長門深川廃寺跡前を通り深川川の手前を右へ折れ、国道沿いにY'sカフェまで歩いた。Y'sカフェでのんびり電書を読みつつ飲み物を楽しんだ。15時前だったが混んできたので席を開けた。CONTAX G1、Planar 45mm F2、FUJICOLOR 100で近所の田圃でトラクターで春起こししている様子、散歩道沿いの風景などを撮った。艦これはE6-2甲が終わり、E6-3のギミック解除をちょうどさっき終えたところだ。
CONTAX ARIA D, Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4, 1/4000, f/4.0, 2025/07/02 KODAK ColorPlus 200, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ
CONTAX ARIA Dと逆光の広域農道
さすがに露出ミスだろうけれど、逆にそれが効果になったのかもしれない。
なぜf/4.0で撮っていたかは謎だ。1/4000でも結構撮れているのが不思議というか当然なのか。広域農道の終末端近くの風景だ。散歩の途中であわてて撮ったので、露出が前の木々に覆われた場所を取っていた時のままだったということだろう。夕方の雰囲気は出ているのでまあいいだろう。この広域農道は国道のバイパス的に使われている。まれにパトカーが巡回していることともあるが、多くの場合は速度超過で走っている車が多い気もする。
●
昨晩は、18時半からカミサンと散歩に出た。長門深川廃寺跡前を通り、深川川の手前を右へ折れ、深川川の土手沿いにゆめマートへ行き、食材などを購入してから帰宅した。SIGMA BF、Lumix S 18-40mm F4.5-6.3で風景などを、MINOLTA TC-1、KODAK ColorPlus 200で夕陽などを撮った。今日は晴れ。19時半から磐田対秋田をDAZNで観戦する予定なので、10時過ぎから暑い中散歩。向陽小学校前を国道へ折れ、セブンイレブンでアイスや飲み物を購入し買い食いしながら、板持駅のあたりから帰宅した。さすがに日中の散歩は日傘を差しながらとはいえかなりきつく短い距離を歩いただけでもヘロヘロになった。暑すぎて何かを撮ったりする気にはならなかった。
My main equipment for the last two years.
A Contax G2 with a 35/2.0 OR 28/2.8 and 45/2.0. Mostly loaded with Kodak Tri-X, Kodak T-MAX or more recently my new favourite film IlfordDelta-400 (dry flat and perfect for scanning). When my pockets are too small I use a very old Nikon belt bag to store the spare lens when using the 28+45 setup.
Develop with various developers (likes to experiment), but my current favourite is Ilfotec DD-X, although it is rather expensive.
CONTAX TVS, Carl Zeiss Vario Sonnar 28-56mm F3.5-6.5 T*, 2025/03/01, KODAK ColoPlus 200, 現像:桜カメラ
CONTAX TVSと長崎のガスタンク
長崎駅からピーススタジアムに向かう途中で見かけたガスタンクだ。
あまり町中で見かけることも減った気がして珍しいと感じて撮ってしまった。長崎では結構写真を撮ったけれどなぜかこれをまず紹介する気になった。僕のCONTAX TVSはレンズを出そうとしてもちょっと引っかかるようになって壊れかけている感じでいつまで使えるかはわからない。レンズも結構曇っているようで修理に出した時に、これを直すのかと確認されたくらいにはまあまあくたびれたカメラだ。それでもまあまあ雰囲気のある写真になるのが、これの魅力だろう。この写真は望遠端で撮った気がするが確信はない。
●
雨後曇り一時霙。寒い1日だった。水中運動の日だったが体調が今ひとつなこともあって今日はお休みした。午後からカミサンと車でカフェストラグルへ行った。のんびり電書を読んだりして過ごした。今日は珍しく平日にしてはそこそこお客さんがいて僕もにっこりだ。店内をOLYMPUS XA 2、KODAK ColorPlus 200で撮ったつもりだったがフィルムが外れているかもしれない。暗くなってから確認しないといけない。ブラックボックスでもいいがフィルムはなるべくベタベタさわりたくない。それ以外の時間は艦これのクォータリーが終わったのでとうとうイベントを開始しだした。まだ、ギミック解除を始めたくらいだけれど。
CONTAX TVS, Carl Zeiss Vario Sonnar 28-56mm F3.5-6.5 T*, 2025/03/01, KODAK ColoPlus 200, 現像:桜カメラ
CONTAX TVSと長崎のピーススタジアム
選手が入場した後だと思う。
僕のCONTAX TVSは写真を拡大するとシャープさに欠けるところがあるがまあいい。色味などはなかなか雰囲気が出ていると思う。アウェイの3階席から撮ったものだ。かなり傾斜が急で移動する場合は手すりにつかまって移動する必要があった。魅力的なスタジアムだったが僕の好みではない。個人的な嗜好からしたらサッカー中心ではなく商用すぎる点が引っかかってしまうようだ。僕個人の嗜好でしかないけれど。来年行くことになるかどうかは磐田と長崎の成績次第だ。
●
快晴。PM2.5がかなりひどく世界は霞んでいる。カミサンがボランティアで終日出かけているので今日は散歩はなし。午後から僕は車で秋吉台へ行った。秋吉台ジオパークセンターKanstarでシャーベットを食べながらのんびり過ごした。その後、すぐ下の土産物店を覗いたりした後帰宅した。TIARA ZOOM、KODAK ColorPlus 200、GS645 Professional、KODAK ColorPlus 200で秋吉台の風景、TIARA ZOOMで撮り終えたのでCONTAX G1、Biogon 28mm f/2.8 T*、FUJICOLOR 100で秋吉台の風景などを撮った。