Back to photostream

CONTAX G1と宇部港浮桟橋にかかる鉄橋2

CONTAX G1, Biogon 28mm f/2.8 T*, 2025/05/18, FUJICOLOR 100, 現像:格安フィルム現像店 フラッシュ, 長門の風景

 

CONTAX G1と宇部港浮桟橋にかかる鉄橋2

以前、SIGMA BFで紹介した橋の別角度だ。

宇部まで映画を観に行ったのだけれど、まだショッピングモール自体が開いていなかったため、散歩がてら宇部港沿いに歩いた時に撮ったものだ。SIGMA BFとCONTAX G1、さらにはMINOLTA TC-1で撮ったけれど、どういった切り分けで撮ったのかはまったく覚えていない。SIGMA BFはまだまだ習熟途中だったのだけれど、やっぱりデジタルカメラは色々な面で楽なので、CONTAX G1なども抑えで撮ったっぽい。もっとも、まだ慣れの問題か異なった角度とかはフィルムカメラの方が撮った気もする。今は少し違ってきた気がするけれど。CONTAX G1は、手軽に撮るのに向いたカメラなのだけれど、僕が使っている個体はちょっと壊れ気味で色々なことに手間取るのが逆に愛おしく感じたりもしている。これも露出がちょっとアンダー気味な気がするけれど、電子部門が壊れてきたといった可能性も危惧している。

 

 ●

 

雨時々曇り。NORITA 66が修理から戻ってきた。予想より5ヶ月くらいは早い。数日で戻ってきたような気がしたが、実際には調べたら2週間近くはかかっていた。それでもこれは僕の雰囲気的には数日で帰ってきたような気分だ。午前中、カミサンがフィットネスクラブでやっているヨガの送迎で車で出かけた。さすがに家に戻るのも面倒に感じて、書店に行ったりした後、車の中で電書を読んでいた。午後から、フィットネスクラブへ車で行き水中運動。終わった後、ちょっと写真を撮りたい気分だったので、仙崎湾の小さな突堤がある港? へ行った。県道287号、国道191号、山陰線に近い場所だ。駐車場になる空き地があるので、車でも行く気になる。SIGMA BFで何枚か突堤を撮っていたら、ディーゼルカーの警笛の音がしたので、あわてて本当にひさしぶりにディーゼルカーを撮った。MINOLTA TC-1、FUJICOLOR 100で突堤などを撮っていたらまた警笛の音がしたので、あわててまた逆向きに進行するディーゼルカーを撮った。こんな短時間に上り下りのディーゼルカーを撮る機会は、山陰線のこのあたりだとほとんどないのではないかと思う。水中運動でヘロヘロだったのだけれど、なんとか帰宅した。帰宅したら6月8日にSIGMA BFで撮影した夜景がFlickrのExploreに選ばれていた。僕がデジタルカメラで撮った写真で選ばれたのは初めてだ。

933 views
35 faves
0 comments
Uploaded on June 10, 2025