Yoshi
yoshimpc
SA100 grating
分光学はプロっぽくて興味があるものの、分光器はやたら高いし、諦めていました。今回フィルターサイズの回折格子を発見し、しかも値段が安いので、早速購入、とりあえず晴れないため望遠鏡が使えず、カメラレンズで実験です。対象は白色LEDをピンホールで隠した人工星です。
青色ダイオードと、黄色の蛍光物質からできているのがよくわかります。
277
views
1
fave
0
comments
Uploaded on July 24, 2017
SA100 grating
分光学はプロっぽくて興味があるものの、分光器はやたら高いし、諦めていました。今回フィルターサイズの回折格子を発見し、しかも値段が安いので、早速購入、とりあえず晴れないため望遠鏡が使えず、カメラレンズで実験です。対象は白色LEDをピンホールで隠した人工星です。
青色ダイオードと、黄色の蛍光物質からできているのがよくわかります。
277
views
1
fave
0
comments
Uploaded on July 24, 2017